2010年11月27日
ディスレクシアに支配されない人生を
今日はディスレクシア無料勉強会でございました。
保護者の参加者はまだ数えるほどです
今日は2組の保護者の方でした
私には嬉しいことです
一番支えてあげられるのはお父さん、お母さんですから
ディスレクシアってなに?という方もまだ多く
出会いたい方に出会えずにいるのが現状ですから。
うまく付き合ってディスレクシアに支配されない人生をおくる土台を
作ってあげられるのはやっぱり親ごさんかなぁと思うのです。
いろんなことに不安や戸惑いを覚えているのは確かだけれど
本日出会ったお父さん、お母さんはご立派でした
前向きに子どもの背負ったものを一緒に背負っていくんだという
覚悟ができていて私なんかは嬉しくてそうだ、そうだと過剰サービスして
時間オーバーもいいところでございました(笑)
こんなに辛いんだよぉという話よりもディスレクシアを良く知って
家庭でできる対処法や学びの支援の仕方など具体的なことを学んで
子どもさんにとってプラスになることを学んで欲しいなと思います。
次回は12月18日 10:30~ 湯布院で行います。
ご興味のある方はホームページの問い合わせから勉強会参加希望と明記の上
名前と連絡先を明記してお申し込みください。無料です。
ディスレクシア支援協会 HP はこちらです

※入会金を当たり前のように設定しておりましたが協会の趣旨から入会金を頂かないことにいたしました。
以前の配布された入会案内をお持ちの方はに入会金が明記されてありますが廃止いたしましたのでご案内いたします。
保護者の参加者はまだ数えるほどです
今日は2組の保護者の方でした
私には嬉しいことです
一番支えてあげられるのはお父さん、お母さんですから
ディスレクシアってなに?という方もまだ多く
出会いたい方に出会えずにいるのが現状ですから。
うまく付き合ってディスレクシアに支配されない人生をおくる土台を
作ってあげられるのはやっぱり親ごさんかなぁと思うのです。
いろんなことに不安や戸惑いを覚えているのは確かだけれど
本日出会ったお父さん、お母さんはご立派でした
前向きに子どもの背負ったものを一緒に背負っていくんだという
覚悟ができていて私なんかは嬉しくてそうだ、そうだと過剰サービスして
時間オーバーもいいところでございました(笑)
こんなに辛いんだよぉという話よりもディスレクシアを良く知って
家庭でできる対処法や学びの支援の仕方など具体的なことを学んで
子どもさんにとってプラスになることを学んで欲しいなと思います。
次回は12月18日 10:30~ 湯布院で行います。
ご興味のある方はホームページの問い合わせから勉強会参加希望と明記の上
名前と連絡先を明記してお申し込みください。無料です。
ディスレクシア支援協会 HP はこちらです

※入会金を当たり前のように設定しておりましたが協会の趣旨から入会金を頂かないことにいたしました。
以前の配布された入会案内をお持ちの方はに入会金が明記されてありますが廃止いたしましたのでご案内いたします。
2010年11月19日
ディスレクシア無料勉強会のお知らせ
発達障害という言葉も
学習障害という言葉も
ちゃんと知ってはいたけど
それがどういうものかはよくは知らない
けれど別に知らなくてもいいとそう思っておりました
それは実によろしくなかったなぁと今になって思います
いろんな人がいる世の中です
私だっていろんな人に助けられて生きてます
なんせ足りないところが多い人だから
いろんな人に少しずつ許してもらって、我慢してもらって生きてこられたのだろうと
そう思うと感謝したり、でもお互い様だったりするのが世の中です。
人と同じでないといけないと思わされる世の中はなにかが間違っている
皆の中の足りなさを皆でカバーできる世の中が生きやすい世の中ではないのかなと思うのです
発達障害のあるお子さんをお持ちの保護者の方がまず葛藤されるのが
そんな世の中とお子さんと家族と自分自身との折り合いの付け方
なかなか受容できるに至らないのも世の中のあり方が間違っているから
なんて思うのはひねくれた見方でしょうか。
まずは子どもの側に立ってサポートしてあげることがスタートライン
私は不安の中でどうしたらいいのだろうと葛藤されている
これからわが子と一緒に頑張りたいと望む保護者の方の代わりに
世の中の意識を変えるお手伝いをしたいと決心しています。
頑張らなきゃいけないことの多い人に優しい世の中は
きっと私なんかにも優しい世の中になるに違いないと思うから
そんな風に世の中の意識を変えたいと一緒に戦うぞと燃える人も
静かに周囲から変えてやろうと思っている人の
参加も歓迎しています。
世の中にひとり、またひとりディスレクシアを知ってくれる人が増えると
その輪がゆるりと広がって人に寛容な人たちの輪が広がるのではないかと
そんな風に思います。
もちろんディスレクシア(学習障害、読み書き障害)と診断されていなくても
そのような苦手さがありお子さんが学ぶことに苦手さがあるなら
どなたでも歓迎いたします。
11月27日(土) 13:30~14:30
場所 ディスレクシア支援協会 大分市下郡教室(HPの地図を参照してください)

学習障害という言葉も
ちゃんと知ってはいたけど
それがどういうものかはよくは知らない
けれど別に知らなくてもいいとそう思っておりました
それは実によろしくなかったなぁと今になって思います
いろんな人がいる世の中です
私だっていろんな人に助けられて生きてます
なんせ足りないところが多い人だから
いろんな人に少しずつ許してもらって、我慢してもらって生きてこられたのだろうと
そう思うと感謝したり、でもお互い様だったりするのが世の中です。
人と同じでないといけないと思わされる世の中はなにかが間違っている
皆の中の足りなさを皆でカバーできる世の中が生きやすい世の中ではないのかなと思うのです
発達障害のあるお子さんをお持ちの保護者の方がまず葛藤されるのが
そんな世の中とお子さんと家族と自分自身との折り合いの付け方
なかなか受容できるに至らないのも世の中のあり方が間違っているから
なんて思うのはひねくれた見方でしょうか。
まずは子どもの側に立ってサポートしてあげることがスタートライン
私は不安の中でどうしたらいいのだろうと葛藤されている
これからわが子と一緒に頑張りたいと望む保護者の方の代わりに
世の中の意識を変えるお手伝いをしたいと決心しています。
頑張らなきゃいけないことの多い人に優しい世の中は
きっと私なんかにも優しい世の中になるに違いないと思うから
そんな風に世の中の意識を変えたいと一緒に戦うぞと燃える人も
静かに周囲から変えてやろうと思っている人の
参加も歓迎しています。
世の中にひとり、またひとりディスレクシアを知ってくれる人が増えると
その輪がゆるりと広がって人に寛容な人たちの輪が広がるのではないかと
そんな風に思います。
もちろんディスレクシア(学習障害、読み書き障害)と診断されていなくても
そのような苦手さがありお子さんが学ぶことに苦手さがあるなら
どなたでも歓迎いたします。
11月27日(土) 13:30~14:30
場所 ディスレクシア支援協会 大分市下郡教室(HPの地図を参照してください)

2010年11月15日
講座修了
土曜日から今日までの3日間、
湯布院でディスレクシア学習支援インストラクター養成講座を行っておりました。
朝から晩までぎっしりのスケジュール、
私はもちろんへとへとでありましたが
遠くは静岡から半日以上かけてたどり着き
湯布院で到着と同時にレッスンが始まり帰るその日まで
ぎっしりあれこれ詰め込んでそのまま飛行場へという
日程をこなして頑張ったあなたはえらいです。
もちろん3日間で総てがわかるはずもなく
基礎知識を入れたらこれから3ヶ月間、テーマごとに
ケーススタディーをやり、レポートを書き
さらにしっかりお勉強していただなくてはなりません。
特に発達障害のお子さんと係わりのある方にとっては
戸惑ったり、不安になったり、途方にくれたりした総てのことに
理由があるのだと納得がいき、子どもたちへの見方や係わりを
見直すことになってとても有意義で良かったと言っていただいて
講座開始の時の不安な表情が笑顔に変わり知恵と勇気が
湧いて勇ましく帰って行かれる姿にやったかいがあったと嬉しく思いました。
11月27日には無料の保護者勉強会が大分の下郡で開催されます。
もともと思い通りにいかないことの多い子育てですが子ども自身が
いろいろな困難さを背負っているディスレクシアや発達障害を抱えて
いるお子さんをお持ちの保護者の方はお子さんの今ある状況を理解してあげる
ことがご自身の不安やいらだち、ストレスなどのマイナスの思いを
払拭して受容できることにつながります。
受け入れて初めて一番の応援者になってあげられます。
まずはディスレクシア(学習障害)って何なんだというところからスタートします。
下記のような特徴がありますので幾つかが当てはまる方は是非お申し込みのうえ
ご参加ください。
・幼児期に発達の遅れを指摘されることは少ない
・小学校入学時に、読字・書字困難が指摘される
・文字を解すると理解が劣る
・学業成績と学習能力に矛盾がある
(2学年ほどの遅れが見られる)
・読字:
読むのが苦手で不正確で遅い
文字の形と言葉の音を対応することが困難
1文字1音節のひらがなは読めても漢字の読みは苦手
「読み飛ばし」「音の混同」「逆さ読み」「時の置き換え」「勝手読み」
「似た文字の混同」などの間違いが多い
読みが不規則な英語の学習には困難が多い
(読字の困難さは視覚機能に問題(二重に見える、にじんで見えるなど)がある場合がある)
・書字:
左右を間違えることが多いので、書き順がうまくいかない人がいる
黒板や教科書の書き写しが苦手
鏡文字を書く
特殊音節など音と文字の対応が一対一でないものに誤りが多い
視覚と運動の感覚のずれが目と手の協応の悪さにつながっている
斜めの線、動きに認識できない
・時間や空間を正しく認識できない
なかなか時間感覚が身につかない
算数の基本概念や四則計算などの理解することが難しい
物事を順序だてて理解することが難しい
複雑な図形を覚えるのが苦手な人もいる
左右をよく間違える人もいる
不器用だったり運動能力が低かったりする場合もある
短期記憶が極端に短いなど記憶することが苦手
湯布院でディスレクシア学習支援インストラクター養成講座を行っておりました。
朝から晩までぎっしりのスケジュール、
私はもちろんへとへとでありましたが
遠くは静岡から半日以上かけてたどり着き
湯布院で到着と同時にレッスンが始まり帰るその日まで
ぎっしりあれこれ詰め込んでそのまま飛行場へという
日程をこなして頑張ったあなたはえらいです。
もちろん3日間で総てがわかるはずもなく
基礎知識を入れたらこれから3ヶ月間、テーマごとに
ケーススタディーをやり、レポートを書き
さらにしっかりお勉強していただなくてはなりません。
特に発達障害のお子さんと係わりのある方にとっては
戸惑ったり、不安になったり、途方にくれたりした総てのことに
理由があるのだと納得がいき、子どもたちへの見方や係わりを
見直すことになってとても有意義で良かったと言っていただいて
講座開始の時の不安な表情が笑顔に変わり知恵と勇気が
湧いて勇ましく帰って行かれる姿にやったかいがあったと嬉しく思いました。
11月27日には無料の保護者勉強会が大分の下郡で開催されます。
もともと思い通りにいかないことの多い子育てですが子ども自身が
いろいろな困難さを背負っているディスレクシアや発達障害を抱えて
いるお子さんをお持ちの保護者の方はお子さんの今ある状況を理解してあげる
ことがご自身の不安やいらだち、ストレスなどのマイナスの思いを
払拭して受容できることにつながります。
受け入れて初めて一番の応援者になってあげられます。
まずはディスレクシア(学習障害)って何なんだというところからスタートします。
下記のような特徴がありますので幾つかが当てはまる方は是非お申し込みのうえ
ご参加ください。
・幼児期に発達の遅れを指摘されることは少ない
・小学校入学時に、読字・書字困難が指摘される
・文字を解すると理解が劣る
・学業成績と学習能力に矛盾がある
(2学年ほどの遅れが見られる)
・読字:
読むのが苦手で不正確で遅い
文字の形と言葉の音を対応することが困難
1文字1音節のひらがなは読めても漢字の読みは苦手
「読み飛ばし」「音の混同」「逆さ読み」「時の置き換え」「勝手読み」
「似た文字の混同」などの間違いが多い
読みが不規則な英語の学習には困難が多い
(読字の困難さは視覚機能に問題(二重に見える、にじんで見えるなど)がある場合がある)
・書字:
左右を間違えることが多いので、書き順がうまくいかない人がいる
黒板や教科書の書き写しが苦手
鏡文字を書く
特殊音節など音と文字の対応が一対一でないものに誤りが多い
視覚と運動の感覚のずれが目と手の協応の悪さにつながっている
斜めの線、動きに認識できない
・時間や空間を正しく認識できない
なかなか時間感覚が身につかない
算数の基本概念や四則計算などの理解することが難しい
物事を順序だてて理解することが難しい
複雑な図形を覚えるのが苦手な人もいる
左右をよく間違える人もいる
不器用だったり運動能力が低かったりする場合もある
短期記憶が極端に短いなど記憶することが苦手
2010年11月08日
ディスレクシアに負けない!!
ディスレクシアあるいはグレーゾーンのお子さんをお持ちの保護者の方を
対象にした2日間のセミナーを毎月開催しております。
ディスレクシアについての深い知識は心に湧きあがる不安やお子さんに対しての負の感情を
払拭してお子さんをより理解して共にディスレクシアに向かい合っていこうという強い気持を
育むことができます。ディスレクシアについての知識と家庭での支援の仕方などを学びます。
会場は観光地で有名な湯布院町です。毎月 第3土、日曜日開催
次回 12月18日(土) 13:00~21:00
19日(日) 9:00~16:00
1月開催予定
1月15日(土) 13:00~21:00
16日(日) 9:00~16:00
2月開催予定
2月19日(土) 13:00~21:00
20日(日) 9:00~16:00
受講費 ¥20,000教材費 ¥10,000
受講内容
・ディスレクシアの基礎知識
・家庭でできる読み書き指導=多感覚指導法
・空間認知トレーニング
・ビジョントレーニング
・Self-confidenceの構築
・支援ツールについて
・問題行動、解決への行動療法のいろいろ
日本各地から受講される方がいらっしゃいますので受講時間は交通機関に合わせて
設定しています。地元の方には御不便でしょうがご協力よろしくお願いいたします。
遠方から参加される方の宿泊、交通費は含まれておりません。
左記のsakuraにメッセージで保護者向けセミナー申し込みと明記してお申し込みください。
対象にした2日間のセミナーを毎月開催しております。
ディスレクシアについての深い知識は心に湧きあがる不安やお子さんに対しての負の感情を
払拭してお子さんをより理解して共にディスレクシアに向かい合っていこうという強い気持を
育むことができます。ディスレクシアについての知識と家庭での支援の仕方などを学びます。
会場は観光地で有名な湯布院町です。毎月 第3土、日曜日開催
次回 12月18日(土) 13:00~21:00
19日(日) 9:00~16:00
1月開催予定
1月15日(土) 13:00~21:00
16日(日) 9:00~16:00
2月開催予定
2月19日(土) 13:00~21:00
20日(日) 9:00~16:00
受講費 ¥20,000教材費 ¥10,000
受講内容
・ディスレクシアの基礎知識
・家庭でできる読み書き指導=多感覚指導法
・空間認知トレーニング
・ビジョントレーニング
・Self-confidenceの構築
・支援ツールについて
・問題行動、解決への行動療法のいろいろ
日本各地から受講される方がいらっしゃいますので受講時間は交通機関に合わせて
設定しています。地元の方には御不便でしょうがご協力よろしくお願いいたします。
遠方から参加される方の宿泊、交通費は含まれておりません。
左記のsakuraにメッセージで保護者向けセミナー申し込みと明記してお申し込みください。

2010年11月04日
名称変更❤
すっかりお休みしておりました、sakuraです。忘れられてしまったでしょうか?
このたび、ディスレクシア学習支援センターは一般社団法人 ディスレクシア支援協会として更に進化を遂げました❤
湯布院駅から歩いていける場所に新たに支援教室を開設しました。つまり引っ越ししたわけですね。
他にも大分市下郡にも開設しています。大分市内の場所はホームページを参照してくださいまし。
http://www.english-dyslexia.com/index.html
この2か月は行政とのかかわりが必要と実感して法人化するための定款作成に
ずいぶん時間がとられてしまって大変でした。
先立つものもずいぶんと必要になり自腹を切るにも限界を感じてチャリティ公演を
することになりました。以前係わりかかわりのあったワイルドバンチの抱腹絶倒
観客参加型の歌って踊っての英語ショーを開催することになりました。

11月20日(土)「 Iと J のお話」です。「Iのお話」は、小っちゃくてちょっと変てこりんなインチワーム
そう尺取り虫のお話です。たくさんの虫達が登場し、踊ったり歌ったり。「レタ-J J J・・」の歌が大人気の、
「Jのお話」は、宝物を探してジャングルを旅する大きなうさぎと陽気なジャガーが登場。
11月21日(日)Kのお話です。「Kのお話」はミトンをはめた子猫達の王国!
王様猫のふわふわミトンを盗んだイタズラネズミを子猫達が奪い返そうと闘います。
会場の子供達も一緒にネズミ退治に参加!大興奮の人気プログラムです。
★ Wild Bunch の「Easy Busy with ABC」とは? ★
アルクのkids comに一年間連載されたオリジナル絵本「アルファベットのお話」を基にした子供向けの英語のショー。
AからZの各文字をキャラクター化したお話(英語)に曲を付け、歌ったり踊ったり、ステージと観客が一体となって
お話の世界を体験します。英語が初めてのお子様でも大丈夫!親子で楽しめるノリノリのショーです。
是非一度体験してみて下さい!ぜひ是非ワイルドバンチマジックを体験してみて下さい!
日時 11月20日(土)14:30開演 (14時受付開始)
場所 別府市コミュニティセンター

日時 11月21日(日)10:30開演 (10時受付開始)
場所 大分国際交流会館交流ホール
)
入場料 1人 前売り¥1,000 2日連続公演前売り¥1,800 当日¥1,200
※ 当日会場受付にてお支払い下さい (0歳児は無料)
メール、HPからの問い合わせ、Faxでお申し込みの方は参加日、代表者氏名、連絡先、参加人数をご明記の上
お申し込みください。電話でお申し込みの方は留守電になっている場合がありますのでお名前とご連絡先の
電話番号をお知らせください。後日こちらからご連絡差し上げます
■ お問い合わせ/お申し込み ■
一般社団法人 ディスレクシア支援協会
URL :http://www.english-dyslexia.com
Tel/Fax : 0977-85-5357
mail: english.dx@gmail.com
このたび、ディスレクシア学習支援センターは一般社団法人 ディスレクシア支援協会として更に進化を遂げました❤
湯布院駅から歩いていける場所に新たに支援教室を開設しました。つまり引っ越ししたわけですね。
他にも大分市下郡にも開設しています。大分市内の場所はホームページを参照してくださいまし。
http://www.english-dyslexia.com/index.html
この2か月は行政とのかかわりが必要と実感して法人化するための定款作成に
ずいぶん時間がとられてしまって大変でした。
先立つものもずいぶんと必要になり自腹を切るにも限界を感じてチャリティ公演を
することになりました。以前係わりかかわりのあったワイルドバンチの抱腹絶倒
観客参加型の歌って踊っての英語ショーを開催することになりました。

11月20日(土)「 Iと J のお話」です。「Iのお話」は、小っちゃくてちょっと変てこりんなインチワーム
そう尺取り虫のお話です。たくさんの虫達が登場し、踊ったり歌ったり。「レタ-J J J・・」の歌が大人気の、
「Jのお話」は、宝物を探してジャングルを旅する大きなうさぎと陽気なジャガーが登場。
11月21日(日)Kのお話です。「Kのお話」はミトンをはめた子猫達の王国!
王様猫のふわふわミトンを盗んだイタズラネズミを子猫達が奪い返そうと闘います。
会場の子供達も一緒にネズミ退治に参加!大興奮の人気プログラムです。
★ Wild Bunch の「Easy Busy with ABC」とは? ★
アルクのkids comに一年間連載されたオリジナル絵本「アルファベットのお話」を基にした子供向けの英語のショー。
AからZの各文字をキャラクター化したお話(英語)に曲を付け、歌ったり踊ったり、ステージと観客が一体となって
お話の世界を体験します。英語が初めてのお子様でも大丈夫!親子で楽しめるノリノリのショーです。
是非一度体験してみて下さい!ぜひ是非ワイルドバンチマジックを体験してみて下さい!
日時 11月20日(土)14:30開演 (14時受付開始)
場所 別府市コミュニティセンター

日時 11月21日(日)10:30開演 (10時受付開始)
場所 大分国際交流会館交流ホール
)

入場料 1人 前売り¥1,000 2日連続公演前売り¥1,800 当日¥1,200
※ 当日会場受付にてお支払い下さい (0歳児は無料)
メール、HPからの問い合わせ、Faxでお申し込みの方は参加日、代表者氏名、連絡先、参加人数をご明記の上
お申し込みください。電話でお申し込みの方は留守電になっている場合がありますのでお名前とご連絡先の
電話番号をお知らせください。後日こちらからご連絡差し上げます
■ お問い合わせ/お申し込み ■
一般社団法人 ディスレクシア支援協会
URL :http://www.english-dyslexia.com
Tel/Fax : 0977-85-5357
mail: english.dx@gmail.com