2010年05月22日
気づきの一歩
明日、5月23日(日)は11時からパパスダイナーでディスレクシア勉強会を開催します。
学校や塾、子ども英語の先生などに本当にディスレクシアについて学んでほしいと願っています。
子どもたちは自分が読んだり書いたりすることが苦手だという認識しか持っていないかもしれない。
そして他の人たちと見え方が違っていることも知らないかもしれない
もちろん誰にもその困難さを伝えられていないのかもしれません
なにそれっていう方はディスレクシアについてはカテゴリのディスレクシアについてを読んでくださいね。
子どもたちの学びに寄り添っている先生だから気づくことがいっぱいある
子どもたちの表現できない困り感を言葉で現わして保護者に子ども自身が伝えることが
できれば保護者の方も子どもたちの抱えている問題に気づくかも知れません。
そしてそこからが本当の支援のスタートになります。
ディスレクシアだと受け止めることができれば後はその子にあった学び方を選択できます。
困難さの理由が明確なので自己否定する必要もありません。
ずっと強く困難に立ち向かっていけます。いろんな手立てがあるのですから。
それまでひとりで困難の中にいた子どもが多くの味方を手に入れることができます。
お父さん、お母さん、学校の先生、塾の先生、そして私。
理解されることは目に見えないけれど子どもたちに大きな安心感と自分への期待を抱かせます。
社会全体がそうあることを望みます。
明日は第2回目のディスレクシア勉強会です。
天気予報は雨ですが私は槍が降ってきたって行っちゃいます。
ディスレクシアの理解の輪を広げていくことが子どもたちへの最大の応援になりますから。
先生以外の方でもどうぞいらしてください。
自分には関係ないなんて言わないでください。
あなたが知ることがすでに支援になっているのですから。
第2回 ディスレクシア勉強会(ランチ付き)
日時 明日、5月23日(日曜日) 11:00~14:00
場所 パパスダイナー 会費 ¥3,000
大きな地図で見る
左記のsakuraにメッセージでお申し込みください。
堅そうなお話ですがこてこて関西人の私がわかりやすく楽しくお話しいたします。
パパスのランチが食べたいというだけの人でもこの際「よし」ということにいたします❤
学校や塾、子ども英語の先生などに本当にディスレクシアについて学んでほしいと願っています。
子どもたちは自分が読んだり書いたりすることが苦手だという認識しか持っていないかもしれない。
そして他の人たちと見え方が違っていることも知らないかもしれない
もちろん誰にもその困難さを伝えられていないのかもしれません
なにそれっていう方はディスレクシアについてはカテゴリのディスレクシアについてを読んでくださいね。
子どもたちの学びに寄り添っている先生だから気づくことがいっぱいある
子どもたちの表現できない困り感を言葉で現わして保護者に子ども自身が伝えることが
できれば保護者の方も子どもたちの抱えている問題に気づくかも知れません。
そしてそこからが本当の支援のスタートになります。
ディスレクシアだと受け止めることができれば後はその子にあった学び方を選択できます。
困難さの理由が明確なので自己否定する必要もありません。
ずっと強く困難に立ち向かっていけます。いろんな手立てがあるのですから。
それまでひとりで困難の中にいた子どもが多くの味方を手に入れることができます。
お父さん、お母さん、学校の先生、塾の先生、そして私。
理解されることは目に見えないけれど子どもたちに大きな安心感と自分への期待を抱かせます。
社会全体がそうあることを望みます。
明日は第2回目のディスレクシア勉強会です。
天気予報は雨ですが私は槍が降ってきたって行っちゃいます。
ディスレクシアの理解の輪を広げていくことが子どもたちへの最大の応援になりますから。
先生以外の方でもどうぞいらしてください。
自分には関係ないなんて言わないでください。
あなたが知ることがすでに支援になっているのですから。
第2回 ディスレクシア勉強会(ランチ付き)
日時 明日、5月23日(日曜日) 11:00~14:00
場所 パパスダイナー 会費 ¥3,000
大きな地図で見る
左記のsakuraにメッセージでお申し込みください。
堅そうなお話ですがこてこて関西人の私がわかりやすく楽しくお話しいたします。
パパスのランチが食べたいというだけの人でもこの際「よし」ということにいたします❤